みかんの枝の剪定

適切な剪定を行うこで収穫量を上げよう。

剪定方法

■剪定の理由

 みかんは適切に剪定を行わないと、葉が茂り過ぎて実が付かなかったり

 実が付きすぎたりします。更に、日当たりや風通しが悪くなり病気や害虫が

 発生しやすくなります。





■みかんの剪定の時期

 整枝や剪定(せんてい)の時期は、春2月〜4月頃に行い発芽前には

 終わらせるようにします。





■剪定方法

 まず、どのような木にするかイメージします。

 果実を収穫したり、木の手入れをしたりするのに都合が良い樹形を

 作ることを整枝といいます。この為に木の枝を切る作業を整枝剪定と

 いいます。



 現在の木を見て、将来はどのような樹形にしたいのかを決めて、

 不要と思われる枝は元から切ってしまいましょう。





■どんな枝を切るの?

 ・幹に向かって伸びた枝は、取り除きましょう。

  また、同じ方向に平行に伸びた枝もどちらか一方を取り除きます。



 ・上向きに真っ直ぐ伸びた枝

  上に向かって伸びる枝の実は高くて採ることができなくなります。

  脚立を使用しなくても収穫作業がし易いように、伸び過ぎた枝は

  思い切って切り戻しをして高さを低くしましょう。



 ・密集している枝や同じところか何本も枝分かれしている枝

  茂って日当たりが悪くなります。また、枝が生長すると柿

  の実を傷つける場合もあります。





■果実の数を調整する

 みかんは実をならせ過ぎると、翌年はあまり実が付きません。

 毎年同じよう程度実を付けさせるためには、剪定で果実ができる数を

 適度に減らしてやります。







■剪定で注意する点

 みかんの結果習性により、昨年伸びた枝上の花芽のつく位置が先端部分

 にあるので、その部分を切り取ってしまうと果実がつかないことになります。

 したがって、果実をつけたい枝にはハサミを入れないということが重要です。



 みかんのせん定方法は、種類によって異なるので一概に言えないのですが、

 苗木を植え付けた時点から樹形完成まで計画的に整枝すること、樹冠内部

 まで日がよく入るようにすること、隔年結果性があることを考慮すること

 などが挙げられます。



スポンサード リンク

inserted by FC2 system